かるた初心者の為の練習法
~試合を取ってみよう3~

3-3.送り札を考えよう
 送り札は自陣と相手陣の間で札が動く唯一の方法だ。送り札は盤面を大きく変える効果を持つため「何を送るか」は重要な要素となる。 送り札の考え方は「効用の最大化」でも述べたが、「相手の取れる枚数を減らして自分が取れる枚数を増やす」ことが大事だ。つまり、もっとも単純には相手陣で取りたい札を送ればよい。

3-3-1.序盤での送り札
「相手陣で取りたい札」と言ってもよく分からないと思う。序盤に初心者が送るべき札はおおよそ以下の通りである。
1:自陣で2枚以上ある友札を送ろう。
2:1音目が同じ札がいっぱいあるけど相手陣には1枚も無い札を送ろう。その中でもできるだけ決まり字が短い札を送ろう。
3:1音目が同じ札が場に1枚しかない単独札で1字決まり、2字決まりの札を送ろう。
例外:相手陣で札を取った時に友札が自陣にあったら、その札を送ろう。

1.は3-4で説明する決まり字が短くなっているように見える札だ。決まり字が短くなっていると狙われやすいので狙いをそらすために送って分散させよう。
2.3はどちらを優先しても良く好みの部分もある。試しながら合う方を実践していこう。
取ることに慣れてきたら、自分にとって効果的な送り札を考えていこう。

3-3-2.終盤での送り札
終盤になると序盤とは状況が変わってくる。終盤では運命戦で守れる札を残しながら送り札を決めていこう。1字決まりの札や1字決まりになりそうな2字決まり札を最後の1枚とできるように送ろう。

最終更新日:2018/06/17
執筆者:華郷(@ka_kyo)

前の項目へ 次の項目へ